どうも、とみーです!
今回はAmazonセラーの在庫数を簡単に調べる事が出来るGoogle Chromeの拡張機能、
『X-Stock』について解説していきます。
X-stockをGoogle Chromeにインストールすることで、
Amazonライバルセラーの在庫数・在庫変動を一度に把握することが可能です。
これにより、ライバルセラーの在庫変動を追いかける作業効率が格段に向上しますので、
Amazon販売を行う際には必ず導入しておきましょう!
Contents
X-StockをGoogle Chromeに追加する
まずはGoogle Chromeのウェブストアから、「X-Stock」をインストールしていきましょう。
こちらのボタンより、インストールが可能です。
[btn class=”simple”]X-Stockのインストールはこちら[/btn]
Google ChromeウェブストアからX-Stockを追加する
X-Stockの拡張機能追加ページに切り替わりますので、
画面右上の「Chromeに追加」をクリックしてください。
続いて、「拡張機能を追加」をクリックしましょう。
インストールが完了すると、「Chromeに追加済み」という緑色の表示に切り替わります。
X-StockでAmazonセラーの在庫数を調べる
Google ChromeにX-Stockをインストールするだけで、
Amazonに商品を出品しているセラーの在庫数・在庫変動数を簡単に
調べることが出来るようになります。
今回はこちらの商品で見ていきましょう。
商品ページの「新品の出品」をクリックして、出品者一覧を開きます。
次の画面では商品を出品しているセラーの一覧が出てきますが、
X-Stockの機能により各セラーの在庫数が表示されます。
試しに、2000円で在庫数5個と表示されているセラーの在庫数を調べましたが、
X-Stockの表示通り在庫は5個でした。
Amazonセラーの在庫変動も調べることが出来る
また、セラー毎に表示されている商品在庫数をクリックすることで、
セラーの在庫変動も把握することが出来ます。
カーソルを合わせることで日付毎の在庫数が表示されますので、
今までは大量に商品をカートに入れて確認していたライバルセラーの在庫数を
簡単に追跡することが可能となります!
Amazonセラーの在庫推移を追いかけることで、
商品のリアルな売れ行きを把握することが出来ます。
[aside type=”warning”]ただし、自社配送セラーの在庫数は出品者が自由に設定出来ますので、FBAセラーの在庫だけを調べていくようにしましょう。[/aside]
それでは、最後までお読み頂き有難うございました。
中国輸入ビジネス オンライン教材
「Import Business Theory」
多くの実績者が学んだ輸入ビジネスのオンライン教材を
メルマガ読者限定で無料プレゼント中!