どうも、とみーです!
商品リサーチに役立つ優良な無料ツールは、
モノレートだけではありません。
今回は、もう一つの優良ツールである
「PRICE CHECK」の使い方について解説していきます。
PRICE CHECK 使用方法
まずはPRICE CHECKを開いてください。
①「キーワードを入力して下さい」という箇所に、
データを調べたい商品名やASINコードなどを入力し、「検索」をクリックしてください。
※左下にも「キーワード検索」「JANコード検索」「ASINコード検索」など別の検索窓もあります。
※PRICE CHECKは3ヶ月間の変動を見ることが出来ます。
一つ目のグラフは「ランキング変動グラフ」です。
縦軸は「ランキング」、横軸は「日付」を意味します。
PRICE CHECKのランキングは「モノレート」とは異なり、上に上がれば上がるほど上位ランクという事になります。
マウスをグラフに合わせると変動のタイミングに日付とランキングの詳細を確認できます。
こちらの商品はランキング変動ポイントも多く、売れており、
さらにランキングが上位である事が分かります。
二つ目のグラフは「新品価格変動グラフ」です。
縦軸(左)は「価格」、縦軸(右)は「出品者数」、横軸は「日付」を意味します。
価格は「折れ線グラフ」、出品者数は「棒グラフ」で表示されます。
このグラフから分かることは、3月前半は¥1,400-で取引されていましたが、
3月末以降¥1,000-で取引されていることがわかります。
ピンク色の棒グラフから、出品者数は27人である事が分かります。
三番目のグラフは「中古価格変動グラフ」です。
内容は「新品価格変動グラフ」と同じです。
以上がPRICE CHECKの利用方法です。
モノレートと併用する事で、データの信用度を向上させることが出来ます。
ぜひPRICE CHECKも活用して、精度の高い商品リサーチを進めていきましょう。
それでは、最後までお読み頂き有難うございました。
中国輸入ビジネス オンライン教材
「Import Business Theory」
多くの実績者が学んだ輸入ビジネスのオンライン教材を
メルマガ読者限定で無料プレゼント中!
とみ-さん
ご訪問、ありがとうございました。
「PRICE CHECKの利用方法」
「精度の高い商品リサーチ」
この2点、仲間内に情報共有させて
いただきます。
有意義な情報、
ありがとうございます^^
応援完了です^^五平太
五平太さん
ご訪問有難うございます。
少しでもお役に立てば
嬉しいです!
応援感謝です!!