今回は、中国輸入の主要仕入れ先となる「タオバオ」の使い方について解説していきます。
タオバオとは?
タオバオとは、中国最大手の消費者向け(B to C)ショッピングサイトです。
扱う商品も幅広く、日本の楽天市場のようなイメージをして頂けたらと思います。
現在中国のネットショッピング市場は6兆円に達し、その内80%以上がタオバオで取引されていま す。
小ロットでの購入が可能で、商品価格もとても安い為、中国輸入での王道商品仕入れルートとなっています。
タオバオTOPページ
商品検索はこちらのページから進めていきます。
①商品検索欄
ここに検索したい商品名を中国語で入力して、検索します。
iPhoneなどメーカー名やブランド名として有名な商品に関しては、英語で検索しても商品検索が可能です。
②商品分類
衣類や家電製品など、商品のジャンルごとに検索が可能です。
商品詳細ページ
検索後の商品詳細ページです。
①商品単価
商品価格です。¥マークで表記されますが、これは中国元での単価ですので注意しましょう。
②取引累計件数
商品の取引累計件数が表示されます。
③セラー評価
セラーの信頼度を表す評価が確認できます。
上記画像の通り、
ハート→ダイヤ→クラウン(銀)→クラウン(金)の順に評価が良くなります。
各項目1~5個での評価方式です。
④中国国内配送料・配送条件
中国国内の配送料金です。
代行業者を利用する場合は、セラーから代行業者までの運賃となります。
⑤数量
購入する数量を入力します。
⑥購入
購入画面に進みます。
⑦決済方法
セラーとの決済方法が表示されます。
輸入代行業者を通して商品を買い付ける場合は、Paypalでの支払いがメインとなりますのでここはチェックしなくても大丈夫です。
Google Chromeサイト翻訳
※Google Chromeのサイト翻訳機能が便利です。
翻訳機能を使用した画像が下記です。
完璧な日本語訳ではないものの、十分に内容は理解できますね。
以上、タオバオサイトの使い方について解説をさせて頂きました。
中国輸入ビジネス オンライン教材
「Import Business Theory」
多くの実績者が学んだ輸入ビジネスのオンライン教材を
メルマガ読者限定で無料プレゼント中!
どうもこんばんは
ヨハネス@元警備員です。
中国の輸入は
結構めんどそうな感じですが、
翻訳してくれるサイトが
存在しているのですね。
これだったら
輸入もだいぶ楽になるかもですね
応援しております
http://yoha-nesu.com/prifill
ヨハネスさん
訪問有難うございます。
海外サイトも
Google Chromeで
1発翻訳なので便利ですね。
応援感謝です!
宜しくお願い致しますm(_ _)m
スマートフォンでも
日本語に略す事は可能ですか?
コメント有難うございます。
もちろんスマートフォンからでも、Googlechrome経由で
サイトの日本語翻訳が可能ですよ!
本当ですか〜\(^o^)/
ありがとうございます(^^)
是非仕方を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します(*^_^*)
ありがとうございますm(_ _)m
Googlechromeのアプリをダウンロードして頂ければ、
スマートフォンでも翻訳可能です。
ご確認宜しくお願い致します。
ありがとうございますm(_ _)m
Googlechromeのアプリダウンロードしているのですが
イマイチ理解出来ておりません(T_T)
頑張って調べてみます(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
送料ってゆうのは どこにかいてありますか?
タオバオ ebay などで本格的に仕入れしていきたいです
ゆぴさん
中国国内送料・国際送料に関してですが、
代行業者を使用する場合は代行業者経由での請求になります!
ご確認宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます
代行業者というのを皆さんつかってるのですか?
個人輸入はあまりオススメしませんか?
ゆぴさん
メールにて直接ご回答致しますね。
ご確認宜しくお願い致します!
はじめまして!
現在アパレルのネットショップを運営してますが、これからタオバオで仕入れをしていきたいと思っています。
おすすめの代行業者などありましたら、教えていただけると有り難いです。
初めまして!
コメント有難うございます。
それでは個別メールにて、
代行業者をご紹介させて頂きますね。
送料の件について詳細お伺いしたいです(;_;)
代行業者の種類、オススメの代行業者、料金詳細
それと支払い方法はなにがあるのか
どこで見分けられるのかもお教え願いたいです
お手数かとは思いますがお手隙の際よろしくお願いしますm(_ _)m
yuriさん
輸入代行業者は1度検索エンジンにて検索をかけて頂ければ、
代行業者をまとめたサイトにて情報収集が可能ですのでお試しください(^ ^)
料金体系や決済方法も業者によって異なりますので、
ぜひ合わせてご確認頂ければと思います!
(決済方法はPaypal・海外送金・国内送金などが主です)
輸入代行業者の選び方に関しましては、
こちらも参考にしてみてください。
【中国輸入ビジネスにおける輸入代行業者の選び方】
→ https://tomiokahiroyuki.com/china-import/daikou/
こんにちは。初めまして。
質問ですが、タオバオはスマホにダウンロードできないんでしょうか?
PCのみ対応ですか?
これから中国輸入ビジネスを始める様とと思ってます。
泉さん
初めまして!
タオバオサイトはスマホからでも見ることが可能です。
主に商品リサーチではPCを利用すると思いますので、ご確認くださいね。