どうも、とみーです!
今回も引き続き輸入ビジネス商品リサーチ編として、
中国輸入リサーチサイト「AliExpress」の使い方について解説をしていきます。
AliExpressとは?
AliExpressは、アリババグループが経営する
海外ショッピングユーザー向けのサイトです。
チャイナマートの様に日本語検索が可能で、
輸入代行業者を通さずに商品の購入が出来るのが大きな特徴です。
商品価格はタオバオなどよりも若干高いですが、
日本語検索と直接購入という利点を活かして、
商品リサーチの参考や、テスト販売用の少数仕入れに重宝するサイトです。
AliExpressのメリット
・送料無料の商品が多い。
・代行業者を通さず、商品の直接購入が可能。
・輸入代行手数料などの諸経費がかからない。
・日本語検索に対応。
AliExpressのデメリット
・商品価格が他サイトに比べ若干高い。
・FBA直接納品に対応していない。
・輸入代行業者を通さないので、商品の簡易検品ができない。
・セラーとの間でトラブルが発生するリスクが高い。
AliExpressサイトの使い方
続いて、AliExpressサイトの具体的な使い方について説明していきます。
AliExpress TOPページ
商品検索はこちらのページから進めていきます。
①商品検索欄
ここに検索したい商品名を日本語で入力して、検索します。
iPhoneなどメーカー名やブランド名として有名な商品に関しては、
英語で検索しても商品検索が可能です。
②商品分類
商品ジャンルごとに検索が可能です。
商品詳細ページ
検索後の商品詳細ページです。
今回は②の商品カテゴリ欄から、「電話&通信」→「電話バッグ&ケース」を選択しています。
画像の商品詳細を確認していきます。
①商品価格
商品価格がUS$で表示されます。
②商品詳細情報
カラー・サイズ・配送・数量や返品規則などが確認できます。
国際送料に関しては、商品詳細ページ下部の情報も参考にしましょう。
③セラー評価
出品者情報と、セラーの信頼度を表す評価が確認できます。
以上、AliExpressサイトの使い方について説明をしました。
ここまでの内容でご不明な点やご相談がありましたら、
お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読み頂き有難うございました。
中国輸入ビジネス オンライン教材
「Import Business Theory」
多くの実績者が学んだ輸入ビジネスのオンライン教材を
メルマガ読者限定で無料プレゼント中!